はたらく人

飲食店から転職した3人が語る「働きやすさ」と「人の良さ」〜元同僚たちの仲良しクロストーク〜

飲食店から転職した3人が語る<br>「働きやすさ」と「人の良さ」<br>〜元同僚たちの仲良しクロストーク〜
今回取材をした高津スポークでドライバーとして勤務するNさん、Zさん、Oさんは、もともと飲食店で一緒に働いていた同僚でした。3人はどうしてまた一緒に働くことになったのでしょうか?転職から入社までの経緯、実際に働いて感じる前職との違いなどを語っていただきました。

飲食店の同僚からの紹介で転職。その経緯や入社を決めた理由は?

まずはみなさんのご経歴からお伺いできればと思います。お1人ずつお願いします。

Nさん

前職は飲食店で働いていました。最初はアルバイトからスタートし、その後に社員になって、累計4年くらい働いていましたね。そこからこちらに転職し、現在10ヶ月目です。

Zさん

私もNさんと同じ飲食店で働いていまして、前職では約7年ほど勤務していました。

Oさん

2人と同じく、元々は一緒の飲食店で働いていまして、私はトータルすると10年くらいいましたね。途中にオートバイの販売店で整備士の仕事をやっていたこともありました。

みなさん同じ飲食店で働かれていて、最初にNさんが転職されたんですね。Nさんがこの仕事に応募しようと思った理由や入社を決めたポイントを教えてください。

Nさん

当時は社員もシフト制だったので、出勤時間が早朝だったり深夜から働いたりと、勤務体系がバラバラでした。また、飲食店だとずっと同じ店舗の中で働くことになるのですが、元々外に出ることや運転が好きなので、もっと自分に合う仕事があるんじゃないか・・・。そんなことを考えていた時にイオンネクストデリバリーの求人を見つけて、飲食店での接客経験が生かせそうだなと思い応募しました。

入社を決めたポイントは、勤務体系の部分が解消できることと、オープニングで新しい会社だったこと、あとは、イオンという誰もが知っている企業のグループ会社である安心感も決め手の一つでした。

そうだったんですね。ちなみに、飲食店を退職されてからも3人の関係性は続いていたんですか?

Nさん

そうですね。飲食店で働いていた頃から、歳が近いこともあって仲が良かったです。辞めてからも連絡したり、飲みに行っていました。

Zさん

歳が近いのもありますし、私たちにはみんな「車が好き」っていう共通点があるんです。Oさんは車よりバイク派ですが(笑)。

Oさん

ドライブに行ったこともありました。趣味もありますが、私たちが働いていた飲食店は配達もやっていて、この3人は配達によく行くメンバーだったんです。なので、配達仲間同士の繋がりがありました。

Zさん

当時はよく飲みに行って、同じ仕事をしているからこそ共感し合える話をしていました。バイクで配達していたので「雨の日は大変だよね」とか。

Nさん

バイクでの配達は雨の日も大変だけど、暑い日もつらかったです。なので、今トラックで配達ができるのは最高です。

実際にNさんが働き始めてから、Zさん、Oさんに声をかけられたんですよね。どういう流れだったんですか?

Nさん

最初に声をかけたのはZさんで、入社から2ヶ月くらいのタイミングでした。その前からLINEをしたり会ったりはしていて、今の仕事楽しいよ・働きやすいよってことは話していました。その時に、社内で社員紹介制度のポスターを見て、こういう制度があるなら声かけてみようかなと思い、本格的に話しました。Oさんに声をかけたのはその後でしたね。

Zさん、Oさんは聞いた時にどう思いましたか?

Zさん

私は働いていた飲食店の方で、ちょうど本社採用の試験を受けようか悩んでいる時でした。ずっと店舗で働いていて、楽しさももちろんあるんですけど、身体的にはつらいところもあって。元々その話をNさんとしていたので、Nさんが転職して身体的にもシフト的にも良くなったというのを聞いて、興味を持ちました。

Oさん

私はオートバイの整備士の仕事をしていた時に、1人で黙々と取り組める仕事が自分には向いているなと感じていて、飲食店の中でもそういう仕事が好きでした。飲食店も長く経験したし、次は1人でできるような仕事がいいなと思って、ちょうど配送業や運送業の仕事を探していたんです。2人から話を聞いたら、自分が叶えたかったことが揃っていたので、是非ここで働きたいと思いました。

勤務体系が整い、身体への負担も軽減された

実際に働いていて感じる、イオンネクストデリバリーのドライバーの魅力は何ですか?

Nさん

まずは勤務体系ですね。同じ時間で働いて同じ時間に退勤できるというのが飲食店の頃にはできなかったので、それはかなり大きいです。ちゃんと連休も取れますし、身体への負担が全然変わりました。

Zさん

私もやはり勤務体系は大きいです。前職の頃、結構ハードなシフトの入れ方をしていたんですよ。稼ぎたかったのもあったので。でも体力的にはかなりきつくて、休みの日はただただ寝て過ごしていました。今は働いている時の身体への負担が少ないので、そこまで体力回復に時間がかからなくなりました。お陰様で休日にドライブに出かけたりできるようになりましたね。

休日も運転されるんですか。本当にお好きなんですね。

Oさん

私も勤務体系の面ではかなり魅力を感じています。私は朝型の人間で、前職のころから早朝〜夕方をメインに働いていました。その生活を変えたくないと思っていたので、今も早朝からのシフトで勤務しています。生活リズムは変えずに興味のあった仕事ができているので、とても満足しています。

Nさん

自分の時間が取りやすくなったのは本当に大きいですね。飲食店だとそもそものシフトが休憩含めて11時間とかで入ることもあるんですけど、ここだと拘束時間は固定で9時間が基本なので、その面でも労働時間はかなり減ったなという実感があります。

Zさん

ちなみに、私とNさんは夜のシフトなので、Oさんとは全然被らないです(笑)。

Oさん

私はまだ明るいうちに仕事を終えますからね。早い時間から晩酌するのが至福のときです。もちろん、次の日の運転に支障が出ないように節度を持って、晩酌程度です。

他にも魅力に感じていることはありますか?

Nさん

業務の面でいうと、毎日違うルートを運転できるのが面白いです。固定ルートで配達する会社もあると思うのですが、毎日その日の注文によってルートが変わるので、新鮮で楽しいですね。

Zさん

たしかに。毎日違う景色が見れるのは楽しいですね。あと、地理に強くなりました。土地勘をすごく養えたと思います。私たちのような運転が好きな方にはおすすめできる仕事だと思います。

飲食の経験を活かしながら、より丁寧な接客を学べた

ドライバーの仕事には配達以外に接客もあるかと思いますが、そのあたりは前職の経験が活きているのでしょうか?

Zさん

基本的なことは飲食店の頃に身についたと思うんですけど、それがここでも活かせたことは、自信になりましたね。大変でもやってきてよかったなと思えました。

Oさん

話し方はより丁寧になりましたね。接客ではなく接遇の研修やマニュアルがあるのですが、すごく丁寧で勉強になりました。

Nさん

私たちがいた飲食店は来店者数が多くて、素早く対応することを求められていました。今はその頃よりもお客さまに接する時間が長いので、より気をつけるようになりました。お客さまと対面で商品をお渡しする際は、かなり距離も近いですし、気に入っていただけるように丁寧に接することを心がけています。自分が新規で配達したお客さまがリピートしてくださった事を知ると嬉しいですね。

Zさん

わかる!自分が接客したお客さまがまた注文してくださっていると嬉しいです。あと、毎日違うルートが組まれるので同じお客さま先に行く事はあまりないんですが、稀に過去にお届けしたことのあるお客さまに配達することがあるんです。そんな時、前回のことを覚えていただけていたりすると嬉しいです。

他に、以前の職場と比べて違いを感じている点はありますか?

Zさん

そうですね。前の会社では、どうせ言っても変わらないと思って諦めてたこともありました。まだ新しい会社なので、自分の意見で少しでも会社が良くなるといいなと思います。逆に、新しい会社だからこそルールが定まっていないところもあって、急に変更になったりすることがあるのは大変ですかね。

Oさん

ルールが急に変わってビックリすることはあります。だけどバックアップの体制が整っているから、何とかなるかな!と取り組めます。新しい会社ですがドライバーが多いので、助け合って上手くカバーし合えていますよ。

この会社の魅力のひとつは「人の良さ」

みなさんは前職からのお友だちですが、友人と一緒に働くことの良さはどんな点ですか?

Oさん

私は2人と違う時間帯で働いているので、普段あまり一緒になることはないのですが、たまにすれ違った時に話せたりするのは楽しいですね。

Zさん

情報共有がしやすいのは良いところだと思います。何か分からないことがあった時には気軽に聞けたり。あとは、終わった後にご飯行こう!と誘いやすいことですかね。

Nさん

元々一緒に働いていた3人が、また別のところで一緒に働けてるってシンプルに嬉しいなと思います。ご縁を感じるというか。面白いですよね。私自身、実際に働いてイオンネクストデリバリーの良さを感じて2人を誘ったので、2人も気に入ってくれて楽しそうに働いてくれていて、本当によかったなと思います。

最後に、この記事を見ている方にメッセージをお願いします。

Oさん

配達系の仕事って、怖いイメージを持っている人もいると思うんです。でも、全くそんなことはないです。私たちがいる高津スポークの人たちはみんな仲が良いですし、明るい人が多いです。風通しも良いですし、働きやすいので、接客と運転が好きな人であれば、向いている仕事かなと思います。

Nさん

トラックに乗ったことがない人でも、接客業未経験の人でも、全然大丈夫です。しっかり研修があって、運転についても接客についても研修などで教えてくれるので、心配しなくていいかなと思います。未経験で入った人もたくさんいますが、みんな一人前になれているので、現時点で自信が無くても、経験を積めばみんなできると思います。

Zさん

ほとんど言われちゃったなー(笑)。すごく重い物や危険物を扱うとかではないので、皆さんがイメージしている運送業とは違うと思います。みんな優しくて働きやすい会社なので、安心して応募してほしいです。

今日の皆さんの雰囲気から、とても良い職場ということが伝わってきました。本日はお時間をいただき、ありがとうございました。