異業種から、そして50代での転職を決意し入社をしたFさん。
これまでの経験を活かし、入社後着実にステップアップを重ねるFさんの仕事観や働く上での思い、その先のキャリア展望について伺いました。
業界未経験、ミドルシニア層からの新たなチャレンジ
異業種から入社されたとのことで、これまでどのようなお仕事をされてきたのでしょうか。また、なぜこの会社に入社しようと思ったのでしょうか。
まずは、ハウスクリーニング会社にてスタッフの勤怠やスケジュール管理といった事務職に2年間就いていました。その後は22年間、玩具の卸をしている会社にてさまざまな営業職を経験しています。
入社を思い立ったきっかけの1つは、イオングループの新事業ということで、立ち上げの段階から業務に携われる点に魅力を感じたことです。
私のような業界未経験者に対しても運転研修や、接客研修などの制度が充実しており、新しいチャレンジではありましたが、臆せず入社を決意することができました。
また、残業時間が少なく年間休日も充実しており、福利厚生がしっかりしている点も応募の後押しになったと思います。
研修制度や福利厚生が充実しているとはいえ、配達業というこれまで経験のない職種をチャレンジするにあたって、体力的な面など不安はなかったのでしょうか。
事務職と営業職の両方を経験したことから、内勤中心の業務よりも外に出てお客さまと直接コミュニケーションをとれることが自分には向いていると考えていました。そのため、体力的なことを含めて大きな不安はなかったです。
配達業と言っても大型トラックを運転するのではなく、ハイエースのような大きさの中型車を使用した配達を当社では行っています。そのため、過去の営業職時代に外回りで運転していた経験を活かすことができています。

スキルを活かしてキャリアアップを重ねていくFさんの仕事観
入社されて約1年と伺いましたが、どのような時に仕事のやりがいや面白味を感じますか。
ドライバー
として配達時に感じていたことは、配達の件数が多い場合でも最適なルートで、事故やトラブルがなく仕事が終えられた際の達成感です。
また、お客さまに商品をお届けした時に「ありがとう」と直接労いの言葉をいただけた際には、一番のやりがいを感じることができます。例えば、真夏日の配達は暑く、辛い時もあるのですが、その一言をいただけただけで「やっててよかった」と疲れが一気に吹き飛びます。
初めて1人でお客さまに商品を届けた際の心境はいかがでしたか。
緊張や不安は少しありましたが、それまでにさまざまな研修を受けていたので「やっと独り立ちできた」という喜びの方が大きかったです。
すぐに配達を任せられるのではなく、運転の練習や、先輩社員が同乗した上で配達を行うという研修もあったので、1人での配達初日も自信を持ってお客さまに商品をお届けすることができました。

現在はFさんも新人研修を行うトレーナーの役割を担われていると伺いました。
はい、新人研修の一環として私が同乗したりしています。それまでに、数名のドライバーを取りまとめるリーダー職を経て、約1ヶ月トレーナーとして働いてきました。トレーナーと言っても新人研修を行うことだけでなく、スポーク(配送センター)に関わる幅広い業務を担っています。配達トラブルの対処や、ドライバーの欠員が出た際のリカバリーなども業務の1つです。配達の現場はメインではなくなっていますが、スポーク全体の業務をサポートし合いながら仕事をしています。
入社して1年足らずでドライバーからリーダー、そしてトレーナーになられているとのことで、そのようにキャリアアップがスムーズにできている秘訣は何でしょうか。
機会と先輩社員に恵まれたことだと思います。
入社理由の1つであった新事業立ち上げの段階から業務に関わることで、さまざまな仕事に挑戦する機会がありました。また、その挑戦を見て、評価してくださるマネジャーがいたことが大きいと感じています。
秘訣ではないですが、多種多様なドライバーがいるため、人によって対応を変えることなく丁寧なコミュニケーションを心がけるようにしています。
チャンスとキャリアを自らつくっていける環境
さまざまな年齢層の方がいらっしゃる中で、Fさんはミドルシニア層ですね。これまでのキャリアを活かしてお仕事をされているポジションだと思うのですが、意識していることはありますか。
若い方が本当に多く、その中で私が年長者として接する機会もしばしばあるのですが、その際に偉ぶったり、威圧的にならないよう意識しています。その上で、これまでの私の経験をできる限り伝えていくことを心がけています。
過去の経験を活かすといった点では、コミュニケーション面だけではなく、今の業務をどう伸ばしていくか、改善していくか、といったことを考えることにも活かしています。そして、他のリーダー陣と皆で意見を出し合い、会社に提案をしています。そのような提案に耳を傾けてくれる会社であることは、とてもありがたいですね。
Fさんの拠点である高津スポークについても伺いたいです。
とても風通しの良い職場だと思います。仕事はメリハリをつけてやりつつも年齢や性別、立場も関係なしにフラットに働くことができる環境です。また、新しい拠点なので綺麗な現場で働くことができるのも特徴の1つかと思います。

現在はトレーナーですが、今後はどのようなキャリアを描いていますか。
トレーナーとして経験を重ねつつ、まずは拠点の責任者であるスポーク長を目指していきたいと思います。拠点全体の管理をできる立場になれるよう頑張っていきたいです。
具体的にキャリアアップをしていくには資格が必要になるのですが、マネジャーのサポートを受けつつ、衛生管理者といった資格取得をしていきたいと思っています。
私は、全くの異業種から、そして50代での転職だったので日々勉強することは多いですが、そのような勉強やチャレンジを後押ししてくれる環境で働くことができています。そして、この会社は自分次第でチャンスがつくれる会社だと思います。
私と同じような立場の方でも、臆せず応募していただけると嬉しいです。
若手の方にも、ぜひ一言いただけると幸いです。
同じメッセージになってしまうのですが、イオングループの新しい事業であることもあり、さまざまなことに挑戦することができます。若い方は尚更そのような機会に恵まれると思うので、自身でチャンスを掴みにきてください。