前職時代に夜勤や長時間勤務で家族との時間が確保できず、悩んでいたSさん。
そんなSさんがイオンネクストデリバリーに入社し、男性で育児休暇を取得した経験について伺いました。
育児と仕事のバランスを大切にする、Sさんの働き方とは。
「より良い働き方がしたい」家庭を大切にできる職場を探して
まずはSさんの入社した経緯について話を伺えればと思います。
前職は、飲食店へ食材を卸す会社にてドライバーをしていました。当時は勤務時間帯が夜勤で、拘束時間が11時間ほどありました。働き方は昼夜逆転しており、家族との時間がなかなか確保できる状況ではなく……。
そのような中、妻が第二子の出産を控えていたこともきっかけとなり、仕事と家庭が両立できる職場を探そうと決意しました。 ドライバーとして働く前は接客業の経験があったので、そのどちらも活かせる仕事が何かないか探していた時に当社に出会ったのです。他にもいくつか候補となる企業はありましたが、イオングループという大きな看板も後押しとなり転職を決めました。

前職と比較すると、イオンネクストデリバリーに入社してから働き方は変わりましたか。
かなり変化がありました。いい変化です。現在は早番の5時半から14時半の時間帯で働いています。それまで夜型で、子育てにもなかなか集中できていなかった中で、今は上の子の保育園のお迎えも私が行っています。子どもと一緒にご飯を食べる時間があるのは、とても幸せです。夜型から朝型へワークスタイルが変わることに対して少し不安があったのですが、始めてみると自分にとっては朝型の方があっているのだとわかりました。
休みの日数も増えたので、休日含めて家族と一緒に過ごせる時間が増えたのも嬉しいです。
転職時に大切にされていた働き方がまさに実現できたのですね。Sさんは育児休暇を取得されたと伺いました。
1年間のうちに合計10日間育児休暇を取れる制度があるので、そちらを活用させてもらいました。取得にあたっては、会社の方から「こういう制度があるので取得してください」みたいな形でアナウンスがあったのです。
そこで、現場での働き方を考慮しつつ、2回に分けて5日間ずつお休みをいただきました。
育休を取らない不安、取ってみての不安
育休が取れると聞いた時はどう思いましたか。
直に嬉しかったですね。前の会社であれば育休なんて考えられなかったです。妻と、まだ生まれて間もない子どもとの時間が作れたことはありがたいです。日々成長していく姿をじっくり見守りながら、子育てに専念できた時間だったと思います。
また、10日間を自由に取得できるのもよかったです。
10日間連続で休むことにより、ドライバーとしての感覚が鈍ってしまうのも避けたかったので、私は2回に分けて取得しました。
育休を取得された際のご家族の反応も気になります。
妻からは、家にいる時間が長いと安心するし助かる、と素直に喜んでもらえました。 育休中に限らず、夜間に私もいて、子どものことを見てあげられるのは、妻だけでなく私も安心することができます。夜間ですと両親などへサポートの相談がしづらいですよね。
妻目線で考えると、男性の育休制度があり、しっかりと取得できる体制が整っている会社で働いていることは、普段から安心して子育てに専念できる要因になるのかなと思います。
復職といいますか、育休明けに職場に戻った時はどうでしたか。
5日ぶりにハンドルを握る際は、運転感覚が鈍っていないかな、と少し不安があったのですがすぐに慣れましたし、特に問題なくスムーズに復帰できたかと思います。
仕事を休むことへの不安よりも、家族との時間がなくなる不安の方が大きかったので、重ねてになりますが育休取得ができたこと、そして今の職場で働くことになって本当に良かったです。

イオンネクストデリバリーらしい働き方。家庭とのバランスを保って成長をしていきたい
誉田CFCではSさんが初の育休取得者とのことで、これから取得されていく方へのアドバイスなどありますか。
第一子が生まれたタイミングは、前の勤め先でドライバーをしている時でして、夜型の働き方に加えて怪我も重なり、なかなか育児に参加できない状態でした。そんな私がアドバイスするのは少し気が引けますが……。
もちろん仕事は大事です。ただ、育児も同じくらい大事です。それらは比べられることではないですよね。
当社では働きやすい環境が整備されており、働き方も安定していると思います。育休中に限らず普段から育児や家庭も大切にしながら働くことができます。
制度的な話でいいますと、「家族看護介護休暇」という、家族が風邪の際などに看病するために取得できる休みもあります。私も下の子と妻が高熱で入院した際取得したのですが、当初はその制度のことは知らなかったです。センター長に妻と子が入院している状況について相談したところ、こちらの制度を活用して休むことを提案してくれました。
前職では私が急に休むとなると、他にその仕事を請け負える人がいませんでした。そのため、急な休みを取ることは絶対と言っていいほどできませんでした。
イオンネクストデリバリーでは、拠点全体でそれぞれの業務をサポートし合っているので、そのような制度が充実しています。仕事と家庭の両立をしながら、より良い働き方を目指していけると思います。

また、Sさん自身の今後の目標もぜひお聞かせください。
現在は数名のドライバーを取りまとめるリーダー職ですので、まずはトレーナー職(添乗教育者)を目指していきたいです。無理な働き方をして目指す、ということではなく、今まで通り家庭とのバランスを大切にしつつ、トレーナーを目指していきたいと思います。