前職は老人ホームで介護職に従事されており、異業種・未経験から転職をされたKさん。今では新入社員の同乗研修担当を任されるまでに成長されています。そんなKさんに、入社を決めた理由や早期のキャリアアップを実現できたポイントなどをお伺いしました。
生活リズムを整えるために医療関係から転職
まずは簡単にこれまでのご経歴を教えてください。
前職は介護スタッフとして老人ホームで6年間働いていました。さらに遡ると、もともとスポーツをやっていたこともあり、体育系の高校に通っていました。そこで医療関係の勉強をしていたので医療分野への興味が芽生えました。そして、大学でも医療のことを学び、柔道整復師の資格も取りました。それから、病院や介護関係の仕事を目指し就活をして、前職に就職しました。

柔道整復師の資格もお持ちなのですね。それほど熱心に勉強されていた医療関係の仕事から離れるに至ったご理由は何でしょうか?
介護の仕事が嫌だった訳ではないのですが、長く働くことを考えた時に、続けるのが難しいなと思いました。老人ホームの仕事だとどうしても夜勤が発生します。ちょうど結婚を考えていて、お互いの生活リズムを合わせたいと思っており、転職活動を始めました。
そうだったんですね。転職活動をされている時は、どんな軸で探していたのですか?
最初は、これまでの経験や勉強したことが活かせるような医療・スポーツ系の仕事を検討していました。それと同時に、もともと運転が好きでドライバーの仕事にも興味があったので、並行して配達業の仕事も探していました。そこでイオンネクストデリバリーの求人を見つけ、面接を受けたという流れです。
ドライバーの仕事にはもともと興味があったんですね。選考を受けて、入社を決めた理由は何でしたか?
トラックの運転は初めてなので不安でしたが、研修が充実していて、慣れてから現場に配属していただけるというのを聞いて、自分にもできそうかなと思えたんです。また、イオングループという誰もが知っている企業のグループ会社なので、安心感があり、長く働けそうだなと感じました。

ちなみに医療・介護系の仕事と、イオンネクストデリバリーの比較検討はされましたか?
医療・介護関係で夜勤のない仕事となると、施設の運営側などになるのですが、自分には身体を動かす仕事の方が合っているなと感じていました。また、柔道整復師の資格を活かす仕事も考えましたが、ここの仕事の方が惹かれるポイントが多かったので、医療・介護業界から離れる決意をしました。
実際、転職前に叶えたいと思っていたことは叶えられていますか?
はい。生活リズムはかなり改善されました。私は早番で働いているので、最初は早起きが大変でしたが、もう慣れましたね。介護の時は夜勤もあれば日勤もあったので、その頃と比べて格段に体への負担が軽くなったと感じています。朝が早い分終わるのも早いので、趣味に時間を費やせています。仕事終わりに球場まで野球観戦に行ったり、ゆっくり料理を作る余裕ができました。
より丁寧なコミュニケーションが身についた
とても素敵ですね。Kさんは全くの異業種から未経験での転職でしたが、大変だったことはありますか?
介護業界では毎日同じ入居者様と接しますが、配達の仕事は毎日違うお客さまと接するので、そこは大きな違いでした。前職で接するのは高齢者の方が多かったので、あえて敬語の中にも少しフランクさを入れたり、親しみやすいようなコミュニケーションを意識していました。でも、今はさまざまな年代のお客さまと接するため、どなたからも好印象を感じていただける丁寧な接客が求められます。最初は癖が抜けず言葉選びなどに苦労しましたが、研修で丁寧に教えていただいた内容を活かし改善していきました。

反対に、今の仕事で楽しいポイントを教えてください。
運転が楽しいです。最初はトラックの運転なんてしたことないですし、不安もありましたが、公道での運転回数が増えるにつれて慣れました。あとは、毎日違うところに配達に行くので、知らない土地を知ることができますし、気分転換になることですね。
ミスなく配達を継続することでキャリアアップを実現
Kさんは未経験から入社されて、現在は数名のドライバーをとりまとめるリーダー職として新入社員の同乗研修担当をされていると伺っています。ご自身としては、どこを評価されたと思いますか?
ミスなく配達することを継続できている点かなと思います。起きやすいミスとして、配達先を間違えてしまったり、配達時間を間違えてしまうことがあるのですが、ミスが起こりそうなところの事前確認を徹底して行なっています。配達先や時間をチェックすること、事故が起こりそうな場所をチェックすることはマニュアルにも記載されているのですが、それらをしっかり守っていることが評価されたのかなと思っています。

大切なことですね。Kさんが教える際はミス予防の秘訣も伝えているのですか?
そうですね。自分が同乗研修をする際にはお伝えしています。私が研修を受けていた時にも、先輩から配達や接客のコツをたくさん教えてもらったので、同じように伝えるようにしています。私もそうでしたが、未経験で入社される方が多いので、最初はみんな緊張すると思います。同乗研修中もできるだけリラックスして運転できるように、適度に声をかけたり、いい雰囲気をつくることを意識していますね。
ご自身として、この仕事が自分に合っているなと感じることはありますか?
配達は毎日同じ業務の繰り返しなのですが、性格的に同じ業務をコツコツこなす事は好きなので、合っていると感じています。それもあって、ミスなく配達することを継続できているのかなと思います。
年齢・経験問わず仲の良い職場環境もいいところ
他にもKさんが感じている職場のいいところはありますか?
未経験で入社した人が多いこともあり、これまでの職歴が本当にバラバラです。年代もバラバラなので、色んな方の様々な経験談を聞けるのが面白いですね。それに、とてもいい人が多いです。年齢に関係なく食事に行ったりもしますし、いい職場だと思います。

最後に、今後の目標を教えてください。
今はリーダーの役割を持ち始めたばかりですが、もっと色々な事を任される存在になりたいです。また、ゆくゆくはリーダーより上の役職にも就けたらいいなと思います。当社は新しい拠点が続々とできていて、もともと一緒に働いていた先輩も、新しい拠点のオープンに伴って異動し、そちらで役職に就かれています。私も今後そういうチャンスがあった時には手を挙げたいなと思っています。
