はたらく人

第二新卒、未経験でドライバーに。新たな環境で若手社員が向き合う配達力とは

第二新卒、未経験でドライバーに。新たな環境で若手社員が向き合う配達力とは
第二新卒として、業界未経験で配達ドライバーへ転身したNさん。先輩に何気なく言われた言葉を忘れず、日々成長に向けて努力されています。今回はNさん目線で大切にしていることや、同じようにキャリアチェンジを考えている方へ贈りたいエールを伺いました。

本日はよろしくお願いします。まず、Nさんのご経歴を教えてください。

ダンスの専門学校を卒業後、コールセンターで2年半アルバイトを経験し2024年の4月にイオンネクストデリバリーへ入社しました。

もともと専門学校時代はテーマパークなどのアトラクションダンサーになるという夢があったのですが、諦めて正社員として安定したキャリアを積める環境を探していました。運転と接客のどちらにも携われるというイオンネクストデリバリーの業務内容に魅力を感じましたね。

明確な将来の夢があったのですね。

小さい頃から好奇心旺盛な子どもでした。将棋に熱中して地元の大会で入賞したり、農業へ興味を持って農業高校へ進学したり、興味を持ったやりたいことにエネルギーを注いできたと思います。

イオンネクストデリバリーへ入社した決め手は何でしたか?

ドライバーのキャリアパスがしっかりあることです。最初は「ドライバーを経験すれば運転スキルが身に付くかな」程度に考えていたのですが、先輩社員の事例を聞いたところ、自分が想像していた以上に成長できる環境があることを知り、「ここで成長したい」と強く感じました。

運転や接客は過去に経験があったのですか?

運転は好きなのですが、入社するまでは頻繁に運転をしていたわけではありません。接客についてはコールセンターでお客さま対応をしていたので経験がありましたが、対面ではなかったので正直不安がありました。

業務内容については未経験からの入社だったのですね。

はい。入社時の研修で基礎から教えていただけると聞いていたので、新しいスキルを身につけられると前向きに捉え、挑戦を決意しました。

入社時の研修ではどんなことを学びましたか?

お客さまへ確実に商品をお届けするための接客対応や運転について学びました。特に運転については、基本的な交通マナー以外にも当社が規定しているルールや運転操作を細かく勉強したので、独り立ちに向けて力を付けられた期間だったと思います。

研修から独り立ちするまでに不安な点はありましたか?

研修修了時に試験があるのですが、実は一度、その試験に不合格になっていまして。真剣に取り組んでいたのですが自信がなくて、適切な縦列駐車ができなかったことなどから合格をもらえず、再度挑戦することになったんです。

自信の無さというお話がありましたが、その点はどう乗り越えましたか?

同乗していた先輩ドライバーの方にたくさんアドバイスをいただきました。その方は改善すべきポイントだけではなく、自分の優れているところや出来ていることも伝えてくれたので、得意なことには自信を持って、足りないスキルには向き合って技術を習得することに集中出来ました。

先輩ドライバーに支えられて試験を突破したのですね。

今もたまに2人でペア配達をすることがあるのですが、「安心してNさんにお任せ出来ます」と言ってくださることがあり、成長実感を持てるので嬉しいです。

配達ドライバーもチーム。先輩から何気なく言われたひと言で意識が変化

配達ドライバーにどんなイメージを持っていましたか?

小さいころ、町に配達のトラックが停まっているのを見ていたときはどんな仕事なのか想像出来なかったのですが、運転に憧れはあったので興味を寄せていました。大人になって、まさか自分が配達ドライバーの仕事に就くとは思っていなかったのですが、当時の楽しそうだなというイメージ通りにやりがいを感じることが出来ています。

この仕事のやりがいはどんなところですか?

お客さまから感謝の声をいただいたときはやりがいを感じます。よくご注文いただくリピーターのお客さまから「いつもありがとうございます」と声をかけてもらったときは、お客さまの生活に役立っている実感を持ちました。

あとは、運転していて歩行者や他の車に道を譲ったときに会釈されることも嬉しいですね。日頃の小さな積み重ねが安全運転に繋がるのだと実感します。

私はコミュニケーションを取ることが好きなので、こういった配達先での出来事なんかを同じ拠点の同僚にシェアすることもあるのですが、皆さん共感してくれるので、当社のドライバーなら一度は感じたことがあるやりがいなのではないかと思いますね。

同僚の方と積極的にコミュニケーションを取っているのですね。

現在私は西日暮里の拠点に所属しているのですが、同じ拠点の同僚は優しく丁寧に話す人が多くて、ギスギスした感じは全くないです。プライベートの話もしますし、業務で悩んで相談したら必ず親身になって話を聞いてくれます。

今まで先輩社員から言われた言葉で、印象に残っている内容はありますか?

自分が独り立ちしてすぐの時期だったのですが、先輩ドライバーの方が「ドライバーもチームですよね」というような話をされたことが印象的です。その頃の私は自分の業務で精一杯だったので、同僚と連携をする余裕がなくて。でも、配達メモで次のドライバーの役に立つ情報は引き継げるし、誰かのミスを自分ごととして考えることで、学ぶこともあるかもしれないと発想の転換になりました。

ミスしてしまったことを責めるよりも原因と対処を考えることが大切と聞いていましたが、それまでの自分は言葉の意味を理解していなかったと思いますね。視野が広がる話だったので、今でも自分のなかで大切にしています。

ご自身の過去の経験が生きていると感じることはありますか?

コールセンター時代にお客様対応をした経験が役立っていると感じます。お客さまが何を求めているのかというニーズを電話越しに理解するのは難易度が高かったのですが、それが出来るようになったからこそ、当社の対面接客では相手の立場に立った適切な対応が出来ているのではないかと感じます。

あとは私自身が人と話をするのが好きな性格なので、その部分も生きているなと感じます。

じっくりスキルとキャリアを身につけられる環境に魅力を感じた

入社前と入社後のギャップはありましたか?

1日の配達件数などの業務内容、残業時間や働き方については転職エージェントの方から聞いていた通りでした。現在も大きなギャップは感じていないので、物流業界ではかなり働きやすい環境だと思います。環境を変えたかったので、思い切って挑戦して良かったと思います。

環境を変えたいというのは具体的に、どういったことでしょうか?

これまでは興味があることに対してその都度熱中して取り組んで来たのですが、キャリアとして継続性があまり無くて。今までより長い期間でじっくりとスキルを身につけて成長出来る新しい環境を求めていたので、その点イオンネクストデリバリーの環境は最適でした

自分と同じように、これから着実にキャリアを積みたいと考えている方に何と声を掛けたいですか?

未経験の分野に挑戦するのは不安だし、自信も持てないので勇気がいることだと思います。ですが、その先のキャリアパスが描ける環境なのであれば「自分に期待してもらっている」と良い意味で捉え、チャレンジしてみてもいいのではないかと思いますね。

未経験から経験者になれるチャンス。挑戦する決断を後押し

Nさんの今後の展望を教えてください。

今はまず、目の前の業務を着実に行うことを大切にしています。最近2人でのペア配達からひとりで全て対応するように変わったので、効率や段取りの力を求められる機会が増えたと感じていて。効率よく、ミスなくお届けするにはどうしたらいいかという点をもっと工夫して、ドライバーとして成長したいです。

将来的には新人の方に指導が出来るようなリーダーやマネージャーのポジションに就きたいです。ドライバーもチーム力が大切という先輩の考え方を受け継いで、当社の文化にしていきたいですね。

ご友人に当社を紹介するとしたらとすれば、何を伝えたいですか?

当社に対して自分が感じた印象や、ここで成長したいと決意したことは間違っていなかったので、「少しでも興味を持ってもらえるなら、ぜひ面接に足を運んでみて!」と言うと思います。面接官と話をすれば雰囲気を感じてもらえたり、この仕事の良さを理解できるはずなので、自信を持って伝えたいと思います。

最後に、読者へメッセージをお願いします!

イオンネクストデリバリーは、私のような第二新卒で未経験の人も基礎から知識を身につけて活躍することが出来る場所です。物流業界は多忙というイメージを持つ方も多いかと思いますが、仕組み化やチーム力で一人ひとりに負担が集中しないようになっています。当社から発信している等身大な内容を感じていただき応募を決意して欲しいです。

誰しも新しい環境に移る決断に悩んだり、不安を感じるのが当たり前だと思います。きっとその決断の先には理想の未来が待っていると思うので、ドライバーとして挑戦したい気持ちがあればぜひ応募して欲しいです。同じ会社で仲間になる身として、あなたの挑戦を後押しできたら嬉しいです!