これまで多様な職種を経験し、2024年8月にイオンネクストデリバリーへ入社したSさん。現在の働き方にとても満足されているそうです。今回は満足度が高い理由と、業務のやりがいについてお話を伺いました。
本日はよろしくお願いします。ご入社されてどれくらい経ちましたか?
入社して4ヶ月ほど経ちました。ひとりで配達に出るようになって慣れてきたところですね。
入社後の率直な感想はいかがですか?
これまでハードだった働き方を変えることが出来たので、とても満足しています!点数を付けるとしたら100点満点中90点を付けたいです。
高得点ですね!高い満足度の理由は何でしょうか?
前職までは予測できない残業がかなり多かったのですが、イオンネクストデリバリーは固定シフト制で残業もほとんど無いので、自分の生活と仕事を両立出来るようになったことが大きな理由です。
実は私のパートナーも他社で業務委託として配達の仕事をしていて、割と自由な働き方をしているんです。その彼も「この働き方を選んで良かった。自分に合っている」と話していたので、影響を受けたのか自分に合う働き方を選ぶことに憧れがありました。

前職まではどんなお仕事をされていたのですか?
直近の7年ほどは葬儀の装花を制作して会場に設営する仕事をしていました。業種柄、当日の夕方まで発注を受け付けていたこともあり、状況に合わせた対応が必要だったので時間外の労働が多くて。また、祭壇の設営は水場の力仕事で対応する人員も少ないので、日々かなり体力を使っていて大変でした。
当時、お休みの日はどう過ごされていましたか?
休みの日は疲れてしまってなかなか出かけることも出来ずにいました。あと繁忙期は人手が足りず、休日出勤も求められることがありました。断りづらかったので「連勤になってしまったな…」と思いながら働くこともありました。
ハードな職場環境だったのですね。
はい。なので今の体調にも気持ちにも無理のない働き方にとても満足しています。

些細な困りごとを気軽にマネージャーへ相談出来る環境がありがたい
イオンネクストデリバリーのことは何で知りましたか?
求人サイトで知りました。写真が多く使われていたことや、業務や待遇がかなり詳細に記載されていたことで安心感を持ち、この会社は信頼出来ると思って応募しました。
入社前と入社後のギャップはありましたか?
入社前は堅そうというか、厳しく指導されるのかなと少し不安だったのですが、実際に入社したらそんなことはなくて。失敗しても「次はこうするといいよ」と先輩やマネージャーからアドバイスをもらえるのでありがたいです。
前職でも祭壇を運搬するために、配達車両と同じようなサイズの社用車を運転していたのですが、特段運転について学んだことはなかったので感覚で運転していた部分がありました。
でも、イオンネクストデリバリーでは入社時の研修で乗用車と配達車両の違いや、運転時に死角になってしまう細かな注意点、交通ルールを順守した安全運転の心得をしっかりインプットしてから運転研修に出るので、より丁寧に運転するように意識が変わりましたね。
あとは拠点のマネージャーに相談しやすい環境があることが嬉しいです。マネージャー陣も「不安や不満があったら直接自分たちに言って欲しい」と日頃から声をかけてくれるので、拠点のカウンター越しに相談を持ちかけることもあります。
具体的に今まで助けてもらったことはありますか?
以前、大きなマンションに配達をしなければならなかったときに、入口の入り方が分からず困ったことがありました。交通量が多い地域だったので、まわりに駐車できる場所もなくて。事前に情報をインプットしてから向かった方がいいと感じたので、配達中の車両から拠点へ電話を掛けて、「建物への入り方を教えて欲しい」と助けを求めたんです。
そうしたらすぐにマネージャーが電話に出てくれて、「自分はその建物へ配達したことがあるから、今から対応方法を教えるね」と言って、丁寧に説明してくれたんです。事前に教えてもらえたことで、落ち着いて配達が出来て助かりました。
あとは勤務開始時に毎回点呼があるのですが、そのときも体調が優れないと話したり、場合によっては自分から伝えなくてもマネージャーがドライバーの顔色を見て「今日は2人1組の配達に変更しようか」と提案してくれることがあります。 以前、あるときに頭が痛かったので頭痛薬を飲んで出勤したことを伝えたら、「無理は良くないからペアでの配達に変更しよう、前半はもう1人に運転を担当してもらって後半体調が回復したらSさんに交代すればいいんじゃない?」と提案されたことがあって、とてもありがたかったです。

マネージャーも日頃からドライバーを一人ひとり見ているんですね。同僚とのコミュニケーションはいかがですか?
私が入社した時期は同期がたくさんいましたし、同じ研修拠点に配属になった方もいたので、同僚とは研修のときから気軽に会話が出来る関係性です。日頃の配達業務で嬉しかった話や失敗してしまった話もしますし、プライベートで休日に何をしたという会話もします。他にも同じ拠点でよく話す方がいるので、この前何人かでカラオケに行きました!
活発なコミュニケーションを取られているんですね!
はい。そういった環境だと出勤が楽しみになりますよね。前職では同僚とそこまで活発な交流が無かったので、いまは充実した働き方が出来ているなと感じます。
お客さまから商品価値以上の感謝を伝えてもらえることが嬉しい
Sさんのこれまでの経歴が活きていると感じることはありますか?
これまで接客の仕事を多く経験してきたので、お客さまへお届けする際のとっさな言葉遣いは経験を活かせていると感じます。丁寧かつ、スムーズなコミュニケーションを取れることは私の強みだと感じますね。
この仕事のやりがいは何でしょうか?
私たちは安全・確実に商品をお届けしているだけですが、お客さまからは商品の価値に加えて配達のお礼をいただけることですね。ありがとうと感謝の言葉を聞くと、なんだか私も得した気持ちになります(笑)。

入社を検討している当時の自分へ声を掛けるなら、何と伝えますか?
「自分が望む働き方に出会えるチャンスだよ」と伝えたいです。先程もお話しましたが、入社前は自分のなかで厳しそうな会社だというイメージが先行していたので、今のような職場環境を想像できていませんでした。
これだけ安心感がある職場で働けるチャンスはなかなか無いと思いますので、過去の自分の背中を改めて押してあげたいですね。
今後どんなキャリアを描きたいか、聞かせてください。
今は独り立ちしてしばらく経ったところなのですが、今後は運行管理の資格を取って業務の幅を広げたいです。いつかライフイベントを経ても会社の一員としてしっかり活躍出来るように、日々目の前の出来ることを増やして行きたいと思っています。
自分に合った働き方を選択して欲しい
Sさんが感じる、当社ドライバーならではのメリットはありますか?
新設拠点も多く、また勤務地が増えているので、自分が通いやすい拠点で働けることはメリットかと思います。会社に許可を取れば自転車やバイクでの通勤が可能な拠点もありますし、私は夜間の配達を担当しているので、自宅から一部区間の自転車通勤を許可いただいています。それぞれのライフスタイルに合った無理のない選択が出来る点は強みだと感じますね。
物流でこんなに働きやすい環境があるの?と感じる方もいるかもしれないのですが、イオンネクストデリバリーは仕組みで働きやすさを実現しているので、入社した暁にはぜひ体感して欲しいです。

イオンネクストデリバリーのドライバー職はどのような方に向いていると思いますか?
運転が好きな方やドライバー経験がある方はすぐ活躍出来ると思うのですが、接客などお客さまと対面することが好きな方にも向いていると思いますね。直接感謝の言葉をいただく機会がとても多いので、個人的には接客が得意で運転に興味があるという方におすすめです。
最後に、読者の方へメッセージをお願いします。
私も転職は思い切った決断だったのですが、今の環境にとても満足しています。現状の働き方を変えることは怖さもあるかと思うのですが、自分が想像していた以上の未来に出会うことも出来ると思います。
このインタビューを通してイオンネクストデリバリーの存在や良さを知ってもらえたら嬉しいです。きっとベストな働き方を手に入れられる選択になるのではないでしょうか。応援しています!